この前空を見上げたら、うろこ雲がきれいに並んでいて秋を感じました。よく晴れた青空も気持ちが良いものですが、雲のお絵かきのような風景が見られるのもいいものですね。
外で過ごすのが気持ちの良い季節です。今月はみんなでお出かけしましょう!
10月の予定
☆日にち・・・10月19日(日)
10:00 JR鶴見駅 東口改札 集合
午前…みなとみらいの「ヨコハマ砂の彫刻展」を見に行きます。
昼食は近くのお店で食べます。
午後…みなとみらい周辺を散策します
15:00 JR鶴見駅 東口改札 解散
☆持ち物:障害者手帳、お小遣い(お土産購入を希望の場合)
☆参加費:社会人・メンバー1000円
3歳~大学生500円
3歳未満無料
★参加のご連絡★
初めての方は、勝木宛てにプロフィールのアドレスまでお願いします。
自宅アドレスをご存じの方は、そちら宛てにお願いします。
2014年10月6日月曜日
2014年10月5日日曜日
9月の活動(実施日:2014年9月21日)
あっという間に夏が終わり、「スポーツの秋」ということでボッチャをすることにしました。
「腹が減っては戦はできん」・・・まずは、午前中に腹ごしらえのため(?)みんなでお料理をしました。
今回のメニューは「すいとん」
二つの班に分かれて、二種類のすいとんを作りました。
一つはいかにも普通の和風しょうゆ味、もう一つはカレーうどん風にしてみました。
和風しょうゆ味の具は、鶏肉、白菜、ねぎなどの野菜、めんつゆで味付けをしました。
カレー味は、野菜、豚肉にウインナーも入れてみました。
すいとん作りはみんなでやりました。ねんどをいじる要領でコネコネ。みんなせっせとやってくれましたよ。
形は不ぞろいでも心がこもってます(?!)
できあがりの図 ↓(写真を一つしか撮らず、すみません!ちなみにしょうゆ味)
大きいお鍋にたっぷり作ったので、「作りすぎかな?」と心配になりましたが、いえいえ、しっかり完食してくれました!
お腹が満たされたので、午後はボッチャ!
お料理の時間が押してしまい、午後の時間が少し短くなってしまったのですが、参加人数が少なめだったので結構順番が回りました。
午後から参加の藤原さんが上手で、私のチームが逆転勝ち!ありがとうございました~♪
和気あいあいとゲームを楽しみ、おやつを食べてから解散となりました。
「食欲&スポーツの秋」な活動でした。
「腹が減っては戦はできん」・・・まずは、午前中に腹ごしらえのため(?)みんなでお料理をしました。
今回のメニューは「すいとん」
二つの班に分かれて、二種類のすいとんを作りました。
一つはいかにも普通の和風しょうゆ味、もう一つはカレーうどん風にしてみました。
和風しょうゆ味の具は、鶏肉、白菜、ねぎなどの野菜、めんつゆで味付けをしました。
カレー味は、野菜、豚肉にウインナーも入れてみました。
すいとん作りはみんなでやりました。ねんどをいじる要領でコネコネ。みんなせっせとやってくれましたよ。
形は不ぞろいでも心がこもってます(?!)
できあがりの図 ↓(写真を一つしか撮らず、すみません!ちなみにしょうゆ味)
大きいお鍋にたっぷり作ったので、「作りすぎかな?」と心配になりましたが、いえいえ、しっかり完食してくれました!
お腹が満たされたので、午後はボッチャ!
お料理の時間が押してしまい、午後の時間が少し短くなってしまったのですが、参加人数が少なめだったので結構順番が回りました。
午後から参加の藤原さんが上手で、私のチームが逆転勝ち!ありがとうございました~♪
和気あいあいとゲームを楽しみ、おやつを食べてから解散となりました。
「食欲&スポーツの秋」な活動でした。
2014年9月8日月曜日
8月の活動 (実施日:2014年8月16日)
8月の活動については、実施したのですが 文章担当者が欠席したため、お休みさせて下さい。
すみません(^ ^;)
内容は野球観戦でした。
試合はベイスターズの勝利!
楽しい活動となったようです。
すみません(^ ^;)
内容は野球観戦でした。
試合はベイスターズの勝利!
楽しい活動となったようです。
9月のお知らせ
毎晩虫の音がよく聞こえます。昼間は暑い日ですとまだセミが元気に鳴いていますが、陽が落ちると虫の音で秋を感じます。ずいぶんと過ごしやすくなっていますよね。
さて、今月は「スポーツの秋!」ということで、ボッチャをします。
9月の予定
☆日にち
9月21日(日)
☆当日の流れ
10時:潮田地域ケアプラザ 集合
午前:料理 (昼食を作ります)
午後:ボッチャ
15時:潮田地域ケアプラザ 解散
※エプロンがある方は持ってきてください。
☆参加費:社会人・メンバー1000円
3歳~大学生500円
3歳未満無料
★☆★ 参加のご連絡 ★☆★
勝木宛てにプロフィールのアドレスまでお願いします。
さて、今月は「スポーツの秋!」ということで、ボッチャをします。
9月の予定
☆日にち
9月21日(日)
☆当日の流れ
10時:潮田地域ケアプラザ 集合
午前:料理 (昼食を作ります)
午後:ボッチャ
15時:潮田地域ケアプラザ 解散
※エプロンがある方は持ってきてください。
☆参加費:社会人・メンバー1000円
3歳~大学生500円
3歳未満無料
★☆★ 参加のご連絡 ★☆★
勝木宛てにプロフィールのアドレスまでお願いします。
2014年8月3日日曜日
8月のお知らせ
毎日暑いですね!陽の高い時は外に出たくないくらいです。でも、アイスクリーム、冷たい飲み物などが本当に美味しい季節です。この季節ならではの楽しみ方で暑さを乗り切りましょう!
8月の予定
☆ 日にち・・・8月16日(土)
17:00 JR鶴見駅 西口改札 集合(プラザとは反対の出口です)
18:00 プロ野球ナイター観戦
横浜DeNAベイスターズ vs 阪神(横浜スタジアム)
※夕食は野球観戦をしながら取ります。
※ナイターとはいえ序盤は日が出ており、暑いと思いますので
帽子、タオル等の準備をお願いします。
※水筒持参をお願いしますが、別途必要に応じ、じゃりまんで
飲み物を買う予定です。
21:00 球場出発(解散時間の都合で試合途中でも発ちます)
21:45 JR鶴見駅 西口改札 解散
☆ 持ち物:お弁当、水筒、障害者手帳、帽子・タオル等暑さ対策、レインコート(観戦中は傘がさせません!)、応援グッズ(あれば)
※夕食は横浜スタジアムの観戦席で取ります。テーブルがありませんので、おにぎりにするなど各自食べやすいように工夫いただけると助かります。
☆ 参加費:社会人・メンバー1000円
3歳~大学生500円
3歳未満無料
初めての方はプロフィールのアドレスまでお願いします。
勝木宛て連絡先をご存知の場合は、そちらにお願いします。
勝木宛て連絡先をご存知の場合は、そちらにお願いします。
◇じゃりんまんもの活動は「鶴見区ふれあい善意銀行」の助成を受けています。◇
7月の活動 (実施日:2014年7月20日)
横浜にある「原鉄道模型博物館」に行ってきました。
JR横浜駅からも歩けるのですが、「みなとみらい線に乗ってみよう!」ということで、横浜駅から一駅乗り継いで新高島駅に向かいました。
地下の駅から出てみると、できたばかりのビルに囲まれ、さっぱりと整った景色の中に出てきました。
博物館は駅からは徒歩2分ほど。真新しいビルの2階にあります。ロビーが広々!
入口に向かうエスカレータのところで少し並びましたが、すぐに入ることができました。
館内もやや混雑していましたが、ゆっくり見れないほどではなく、たくさんの精巧な模型をじっくりみることができました。
それにしても、本当にたくさんの模型があります。これらが全部、設立者の原さんの所蔵品とは驚きです。
原さんの電車好きは子供の頃からで、模型の他にも鉄道が開通した時の最初の切符を集めていたそうです。
ある時、学校を休んではるばる遠方に切符を買いに行き、それが新聞に載り、仮病で休んだことが学校に知れてしまったというエピソードまで紹介されていました。恐るべし筋金入りの鉄ちゃんです(*_*)
ハイライトは何と言っても巨大なジオラマでした!
みんなでその周りを歩き回って細かい細工を見ていました。
ちょっと飽きちゃった人もいましたが・・・(^_^;)
ここで写真を載せたいのですが・・・カメラが見つからず・・・すみません、後日アップします・・・
博物館のあとは、ビルの1階にあるプロントでパスタを食べました。
そのあと、隣にある鉄道模型を売るお店(博物館とは無関係な経営)を覗いたのですが、お土産を買えた人もいれば、目当てのものがなく、がっかりした人もいて、反応は様々でした。
博物館にはお土産のお店が併設していないので、作って欲しいなぁと思いました。
それから、隣のビルにある日産自動車のショールームを見てきました。
ショールームといっても、見本車の種類がとにかく多いですし、昔の車の展示や日産の歴史なども展示してあり、ちょっとした博物館のようです。無料なので入りやすく、鉄道模型博物館より賑わってる?!と思うほどの盛況振りでした。
帰りは横浜駅まで歩いて行きました。日産ビルから駅のほうへ通路がありそこを通って行ったのですが、なんと、トイレに行ったひでくんペアを見失ってしまいました!混雑していたので、焦りましたが、すぐに合流できて一安心。
外出は本当に気をつけなくては、と反省しました・・・。
一対一のペアができた日でも迷子になりうるので、やはりお出かけの時はボランティアさんの人数を確保したいです。
ハプニングがあったけれど、少しの遅れでなんとか鶴見駅に帰ってきました。
乗り物づくしの一日でした。
JR横浜駅からも歩けるのですが、「みなとみらい線に乗ってみよう!」ということで、横浜駅から一駅乗り継いで新高島駅に向かいました。
地下の駅から出てみると、できたばかりのビルに囲まれ、さっぱりと整った景色の中に出てきました。
博物館は駅からは徒歩2分ほど。真新しいビルの2階にあります。ロビーが広々!
入口に向かうエスカレータのところで少し並びましたが、すぐに入ることができました。
館内もやや混雑していましたが、ゆっくり見れないほどではなく、たくさんの精巧な模型をじっくりみることができました。
それにしても、本当にたくさんの模型があります。これらが全部、設立者の原さんの所蔵品とは驚きです。
原さんの電車好きは子供の頃からで、模型の他にも鉄道が開通した時の最初の切符を集めていたそうです。
ある時、学校を休んではるばる遠方に切符を買いに行き、それが新聞に載り、仮病で休んだことが学校に知れてしまったというエピソードまで紹介されていました。恐るべし筋金入りの鉄ちゃんです(*_*)
ハイライトは何と言っても巨大なジオラマでした!
みんなでその周りを歩き回って細かい細工を見ていました。
ちょっと飽きちゃった人もいましたが・・・(^_^;)
ここで写真を載せたいのですが・・・カメラが見つからず・・・すみません、後日アップします・・・
博物館のあとは、ビルの1階にあるプロントでパスタを食べました。
そのあと、隣にある鉄道模型を売るお店(博物館とは無関係な経営)を覗いたのですが、お土産を買えた人もいれば、目当てのものがなく、がっかりした人もいて、反応は様々でした。
博物館にはお土産のお店が併設していないので、作って欲しいなぁと思いました。
それから、隣のビルにある日産自動車のショールームを見てきました。
ショールームといっても、見本車の種類がとにかく多いですし、昔の車の展示や日産の歴史なども展示してあり、ちょっとした博物館のようです。無料なので入りやすく、鉄道模型博物館より賑わってる?!と思うほどの盛況振りでした。
帰りは横浜駅まで歩いて行きました。日産ビルから駅のほうへ通路がありそこを通って行ったのですが、なんと、トイレに行ったひでくんペアを見失ってしまいました!混雑していたので、焦りましたが、すぐに合流できて一安心。
外出は本当に気をつけなくては、と反省しました・・・。
一対一のペアができた日でも迷子になりうるので、やはりお出かけの時はボランティアさんの人数を確保したいです。
ハプニングがあったけれど、少しの遅れでなんとか鶴見駅に帰ってきました。
乗り物づくしの一日でした。
2014年7月6日日曜日
7月のお知らせ
まだまだじめじめとしていますが、もうすぐ暑い夏がやってきますね!
さて、7月は原鉄道模型博物館に行きます。電車好きには楽しい博物館です!
7月の予定
☆日にち・・・7月20日(日)
10:00・・・JR鶴見駅東口 集合
原鉄道模型博物館(横浜)に行きます
昼食は近くの飲食店にて取ります
15:00・・・JR鶴見駅東口 解散
◎雨でも同じ場所に行きます
☆ 持ち物:障害者手帳、お土産を買いたい人はお小遣い
☆参加費:社会人・メンバー1000円
3歳~大学生500円
3歳未満無料
勝木までお願いします。
(初めての方はプロフィールアドレスまでお願いします)
なお、メンバーは、参加しない場合でもご連絡下さい。
登録:
投稿 (Atom)