2021年10月6日水曜日

10月のお知らせ

 こんにちは。今月は久しぶりにじゃりまんを再開します!!


緊急事態宣言が開けて、天気もよい日が続いており、外出日和。

ですが、コロナがなくなったわけではありませんので慎重に。

まずは鶴見の散歩から慌てずゆっくり再開していきましょう。


午前中だけの活動ですが、11ヶ月ぶりに皆さんに

お会いできるのを楽しみにしています!


なお、感染者が増え、緊急事態宣言や蔓延防止対策が発出されたら

中止にすることもあります。

その場合は電話等にてご連絡いたします。



10月の予定

☆日にち:10月17日(日)

 10:00 潮田地域ケアプラザ 集合

  近所の散歩をしたいとおもいます

 12:00 潮田地域ケアプラザ 解散

 *昼食なしで解散する予定です


☆参加費:なし



★☆★ 参加のご連絡 ★☆★

潮田ケアプラザ・山田さん(045-507-2929)

又は、勝木TELまたはメールやLINEでお願いします。

なお、メンバーの方は参加しない場合でもご連絡下さい。




2021年8月8日日曜日

朝顔

 家のすぐ近くに小さなお蕎麦屋さんがあります。店主のおじさんとは町会の班が一緒なのでちょくちょく立ち話をします。気さくで世話好きな方なので、色々と助けていただくことも多いです。

6月の終わり頃だったでしょうか、呼び止められて朝顔の種をいただきました。

去年の夏にお店の壁づたいに伸び、とてもきれいに咲いていたのを思い出して、喜んで受け取ると、さっそく植木鉢に蒔きました。

植物を見るのが大好きなのに、育てるのは下手な私。

でも、朝顔は水さえあげればよく育つんですね!そういえば、小学生のころ宿題で育てた記憶が。栽培が楽なので小学生の宿題になったのか・・・と気がつきました。




朝顔ちゃん、早朝窓を開けて挨拶をすると、お昼頃にはしおれています。でも、毎朝新しい花を咲かせてくれて、およそ二週間、朝に窓を開けるのが楽しみでした。

今は花は終わって、種をたくさんつけています。




来年の楽しみがひとつ増えました。



8月のおしらせ

厳しい暑さの夏ですね!

昼間に外に出るのが怖いくらいです。

雨が降って、少し落ち着くといいですね。


さて、今月も活動はお休みにします。なかなか集まれるような状態にならず、とても残念です。


感染者が増えつづけていて、心配ですが、とにかくできることをして感染しないように気をつけて過ごしたいと思います。

みなさんもお気をつけくださいね!



疫病退散!アマビエの上生菓子です(笑)


2021年7月13日火曜日

アゲハチョウの記録

 お知らせに勝木ぱぱが書いていましたが、さなぎだったアゲハのあおちゃん(私えつこが勝手に命名)無事に羽化して、飛び立ちました!

今年は成長の記録を写真に撮っておいたので、虫を見るのが大丈夫でしたら、ご覧ください~。



6月11日
あおちゃんが、まだ黒い頃です




6月18日
一週間で倍以上に成長しました





6月20日
正式に「あおちゃん」になりました!



よく食べるので葉っぱがどんどんなくなります

この数年実は付きません(苦笑)



6月28日
安全な場所でさなぎに変身
(ベランダに捨てる予定で放置してある壊れた衣装ケースの中です。
よく安全なところをみつけるな~と感心。)




7月10日
早朝にのぞくと、ついに羽化していました!

そして、お昼頃見たら、もう飛び立った後でした。


来年も戻ってきてね~


ささやかな喜びを感じてしまう、年に一度のお楽しみです。
でも、カボスの木にとっては、大変なことかもしれません。
この後、肥料をあげてお礼をいたしました。
















7月のお知らせ

 こんにちは。みなさん おげんきでしょうか。

もうすぐ、オリンピックが はじまりますね。もろてを  上げて喜べないのですが、アスリートの方々はオリンピックに向けて頑張ってきたわけですから、せめて家から応援を届けたいなと思っています。

ところで、今年も我が家のカボスの木にアゲハチョウが卵を産みました。今はさなぎとなり 大人になるのをじっと待っているようです。ささやかな自然を感じ、少しうきうきします。


さて、今月も、残念ですが、活動はお休みとします。なかなかみなさんに会えませんが、また以前のように楽しく活動ができる日をめざし、今は自宅でゆっくり過ごしましょう。


2021年5月30日日曜日

6月のお知らせ

  日が長くなりました。

 昼間は暑い日もありますね。

 でも、夕方には涼しくなるのでほっとします。

 今月の活動は、潮田神社のお祭りにあわせて、6日を予定していましたが、今月も活動をお休みにしたいと思います。


 出店はありませんが、おみこしはトラックで町内を回るようです。来年はみんなでお祭りを楽しみたいです。


旅の代わりに

この一年以上の間、みなさんも色々と我慢されていることがあると思います。
私もこの状況を負担に感じないように気を付けていますが、やっぱりストレスは溜まってしまうようで・・・あるとき、無性に旅行に行きたくなりました。ダメと言われると余計・・・という心理でしょうか(^^;)
3月に入った頃のことなのですが、私なりの小さな冒険をしてみました。

私は歩くのが好きなので、とりあえず歩いてできるだけ遠くに行ってみようと決心。
自分の体力などを考えて、4時間くらいなら歩けそう・・・と考えたので、スマホの地図アプリを使って4時間くらいで行ける場所を探しました。(帰りはちゃっかり勝木に迎えにきてもらう約束をとりつけて)アプリの計算では赤レンガ倉庫に4時間5分で着くようなので「行きたい!」と思い、とある日曜日、おにぎり三つと水筒をリュックに入れて、午前10時35分出発しました!
地図アプリは国道(1号線)を進むように指示するのですが、車が多くて騒々しいので、普通の道を行ってみたところ、予想タイムよりかなり遅れてしまいました。うちから神奈川との県境まで約一時間。



多摩川大橋を渡って川崎市に入った辺りからアプリの指示通りに歩きました。
鶴見区に入る少し手前でお腹がすいてしまい、公園でおにぎりをモグモグ。近くのコンビニで買った唐揚げも食べて栄養補給しました。このところ家族で食卓を囲むことが多いので、一人の「そとごはん」は新鮮でもあり、寂しくもありました。(^^;)


それから鶴見川を越えて、下末吉の交差点を渡るころ、やや弱気に・・・
「ここから帰ろうかな・・・」という気持ちが湧いてきました。というのも、そこまでで2時間くらい歩いていたので、戻れば4時間歩いたことになるのです。
「頑張りたい」と「帰ろうかな」の板ばさみになった情けない私。その先のスタバに立ち寄りそこで考えることにしました。

テラス席でコーヒーをすすりながら、モヤモヤ考えましたが「ここで帰ったら後悔しそう・・・」と思い、もう少し頑張ることに。
甘いものとコーヒーで元気がでたのかもしれません。

ラインで瞳子と真子に「スタバで休憩中」と送ると
「おつかれー」「がんばれ」の返信。娘の応援はやっぱり嬉しかったです。
「よーし、がんばるぞー!」とスタバをあとにして、歩きだしたのですが・・・、スマホの充電がほとんどなくなってきていることに気付き、大慌て。
地図アプリが見られないと道が分からなくなってしまう!(私は大の方向音痴なので)
やや焦りながら歩いていくと、電器店のノジマがありました。
急いで立ち寄り、お店の方に「スマホを充電させてもらえませんか?」とお願いすると、お店のアプリを入れて会員登録すればサービスでしてもらえるとのこと。その場で会員登録をしました。この際なので携帯用のバッテリーを買ってしまおうと思い、充電させてもらっている間に物色。元気が出そうな赤いバッテリーを買いました。(^^)



お店を出てからはひたすら歩きました。
でも、足はだんだん痛くなってくるし、国道の景色は淡々としているし、子安の駅をすぎた辺りでしょうか、また心細くなってきたところで、アプリから左に曲がる指示が出ました。



景色が少し変ったので、気分も変り、歩き続けると・・・
なんだか賑やかな感じになってきました!
周りを歩く人も増え、おしゃれな感じの人が多くなってきたなぁ・・・

と、ついに赤レンガ倉庫に到着しました!



時刻は、16時47分、出発からおよそ6時間経っていました。
その後は力尽き(?)、迎えにきてくれた勝木にルンルンと報告をしながら、気付けば気絶したように眠り込んで、目が覚めたら自宅近くでした(*^^*)

最近、一人で何かをすることがなかったので、「人の手は借りたけど、なんとかなるもんだなぁ」とちょっと自信がつきました。
あ、もちろん、お迎えには大変感謝しております!

そして、やはり翌日は疲れで家事は進みませんでした(苦笑)