2020年11月3日火曜日

活動の報告(2020年10月18日)

コロナ禍が始まってからしばらく活動を見合わせていましたが、活動を再開しました。


久しぶりに会えたことはとても嬉しくて、みんなの顔を見て本当にほっとしました。


この日は、近くの汐入公園に「秋探し」に行きました。


公園の木々はまだ紅葉には早かったのですが(^^;)、みんなで気に入った落ち葉を拾いました。


それをケアプラザに持ち帰って、作品作りに使いました。


葉っぱに絵の具を付けて、紙に押し付けると、素敵な模様ができます。






みんな思い思いに色を選び、紙に付けていきます。


ひろくんは葉っぱの人型を描きました。独創的ですよね!


この作品は郵送しているお知らせの用紙に印刷して使います。

11月のお知らせにはこちらの↓健ちゃんの作品を使いましたよ。




短い時間でしたが楽しいひとときでした(^^)/

みんな、ありがとう~!




2020年10月7日水曜日

10月のお知らせ

 最近急に寒くなってきましたね。気温の変化が大きい季節。体調には気をつけなくてはいけませんね。
 さて、4月からずっと新型コロナで活動をお休みしていましたが、そろそろ再開したいと思います。
 ただ、まだ心配ではありますので、午前中2時間と短い活動にします。
 ですが、久しぶりにみんなに会えるのを楽しみにしています!

10月の予定
☆日にち・・・10月17日(日)
  10:00・・・潮田地域ケアプラザ 集合
          ゲームの予定
  12:00・・・潮田地域ケアプラザ 解散
  *昼食なしで解散する予定です

☆参加費:なし

★☆★ 参加のご連絡 ★☆★
 潮田ケアプラザ・山田さん(045-507-2929)
 又は、勝木(電話・メール・LINE)まで。

2020年9月13日日曜日

9月のお知らせ

夏も終わり、天気が不安定な日が続いていますね。

ただ、少しずつ気温も下がってきて、少しだけ過ごしやすくなりました。


さて、9月の活動ですが、今回もお休みしたいと思います。

ただ、感染者数も少しずつ減ってきていますので、

このままの状態ならば、10月から2時間程度の活動ですが

再開できたらいいなと思っています。


ここずっと、家にいることが多いので、D.I.Yをすることが増えました。

うちではリクガメを飼っているのですが、そのケージ(水槽)兼テレビ台を

作りました。90cmの大きさで快適そうです(たぶんね)。




それでは、今度また、会える日を楽しみにしています。


2020年8月18日火曜日

コロナ禍の勝木家

 今月も残念ながら活動の実施を見送りました。

東京の感染者数が多く、都知事から外出自粛の要請が発表されているので、「もう少しの辛抱」と思い、じゃりまんの活動も自粛です。

みんなどうしているかしら・・・と思いをはせつつ、出かけるのを控えながら暮らしています。

「活動の報告」ができないので、代わりに勝木家の日々のご報告を。お読みいただいて少しでも気が紛れたりしたら嬉しいです。



梅雨が明けてから暑いですね。昼間、近くのスーパーに買い物に行く時でさえ身の危険を感じます

(^^;)


暑くなるとさっぱりしたものが食べたくなります。あんみつが好きなので手作りしました。

寒天は乾燥した天草から作り、つぶあん、赤エンドウの塩茹で、黒蜜も作ってみました。


盛り付けのセンスが無い私。
真子が丁寧に盛り付けてくれました。


瞳子は話題のお菓子「台湾カステラ」に挑戦。

ふわふわでとても美味しかったです。


ところで、先月は勝木パパの誕生日でした。先月は私の誕生日ケーキをアップしましたが、瞳子がパパのためにまたケーキを作ってくれました。


薄切りにした果物を貼り付けたおしゃれなケーキでした。ネットでみたデザインを真似たのだそうです。


スポンジケーキはふんわりできて「今回は今までで一番上手にスポンジが焼けた」と本人は大満足。だんだん腕を上げているようです。



コロナ禍の勝木パパは4月以降、自宅でリモート勤務(週1で出社)なのですが、6、7月は忙しかったので、朝食後、昼食後すぐに仕事(これは当たり前なのですが)、夕飯を食べた後も「仕事してくる」とすぐ寝室に。(そこに机があるので。寝に行ったわけではありません・笑)夕飯の時間以後は、出社してたら残業の時間です。リモートで残業・・・。これって忙しさが伝わりにくい勤務状態でした。「勝木が在宅→休みの日」という観念から抜け出せなかった私。翌日はリモート勤務という時にうっかり「パパは明日は休みだから・・・」と言ったところ「休みじゃないよ!!」と訂正されてしまいました(^^;)頑張ってるのに「休み」と言われたらヤルセナイですよね。

ただ、今週は夏季休暇なんです。休暇でも残業でも在宅・・・。パパの大変さと緩さの違いに頭がついていけない私。今日も普通の時間に朝ごはんを作り、普段どおりの時間に起きてご飯を食べるパパ。休暇なのに、のんびりできてないような・・・(笑)。



2020年8月10日月曜日

8月のお知らせ

 梅雨が明けたとたんに、あつーい夏がやってきましたね!

8月の活動ですが、東京の感染者数が多い日が続いていて、なかなかおさまりません。

外出自粛の要請も出ているので、残念ながらまた、お休みにさせてください。


「再開に向けて、準備をしましょう」と連絡をくれたボランティアさんがいました。

いろいろな人にじゃりまんの活動が支えられていることにありがたい気持ちになりました。


お仕事にいけない日が多かったり、出かけることを控えたり、出かけても回りに気を使ったり・・・ままならない生活が続いていることと思います。


そんな中でストレスを抱えないようにしてくださいね。


2020年7月17日金曜日

勝木家のおうち時間

新型コロナウイルスのために活動の実施を控えつづけているので、ブログで報告することがありません。
更新されないままのブログを見直していたら、ちょっと寂しくなってしまいました。
(*^^*)

そこで、我が家の手作りを「活動の報告」の代わりに披露します。

「へー、こんなものを作っているのかぁ」とちょっと面白がっていただけたら嬉しいです。

まずは、勝木パパのマスクです。
手先の器用さにはいつも感心させられています。
今回ミシンデビューしました。ちょっとコツを教えたら瞬く間に習得していました。


こちらが第一作 



腕が上がって三つ目


瞳子も真子用と私用にマスクを作ってくれました。




さて、緊急事態宣言が出されたばかりの頃、スーパーに行ったら業務用で余ってしまったらしいトマトの缶詰を売っていたので、買ってみました。なんと4キロ入り!それで、トマトソースを作りました。
土鍋いっぱいです(*^^*)


それから瞳子がかわいいお菓子を焼いてくれました。
クマさんの形の焼き菓子とクッキー、ナッツ入りのチョコレートです


そのころ、スーパーではパンがいつも売り切れていて、お気に入りのパン屋さんは行列でした。それで、私はパンを焼いてみました。
全粒粉を混ぜて、素朴な味のフォカッチャに

6月に私は誕生日を迎えてついに大台に!
(10年前も同じことを言っていたような・・・)
十の位の数字が変るのは大きな出来事です(^^:)

瞳子がケーキを焼いてくれました。
私はチョコレート味のスポンジに白いクリームを塗ったケーキが好きなので、それをリクエスト。
今回はクリームをバラの形に絞り出して、大人っぽいデザインでした。

美味しかったです♪

手作りの楽しさでちょっと気を紛らわしつつ、なんとかコロナ禍を乗り切りたいものです。










7月のお知らせ

じめじめとした季節ですが、いかがお過ごしですか?

さて、7月の 活動について色々と考えてみたのですが、残念ながらまたお休みにします。

東京では感染者の数が多くなっていますね。

早く落ち着いてみんなで集まりたい!と願っています。


みなさんはおうちの時間が増えて、どのように過ごしていますか?

先月のお知らせでは、「裁縫男子」がマスク作りについて書いていましたが、私(えつこ)は パンをつくることが多くなりました。

フォカッチャという簡単なパンなのですが、米粉を使ったり、小麦粉のの種類を変えてみたり色々試しています。

それから、ベランダのあおむしは アゲハ蝶になって元気に飛び立ちました!

来年も来てくれるといいなぁと思っています。