2025年7月10日木曜日

7月のお知らせ

 つゆがあったのか よくわからないまま、あつくなりましたね。

そとにでるとき、わたしのにもつは、ひがさ、すいとう、せんす、あせをふくタオルハンカチ、れいぼうよけのはおるもの・・・と、おおくなってしまいます(#^^#)

さて、こんげつは えいがをみにいきたいとおもいます。えいがかんでは、すずしくすごせるとおもいますよ。

 (えいがのじょうえいスケジュールが 15にちごろにならないと わからないので、もしかしたら、えいがではなく ほかのレジャーしせつにいくかもしれません)



7月の予定

☆日にち:7月20日(日)

☆集合解散

10:00・・・JR鶴見駅東口改札前 集合

15:00・・・JR鶴見駅東口改札前 解散

☆内容

川崎で映画を見ます。映画の前か後に飲食店で昼食をとります。

☆参加費:2500円

☆持ち物:水筒、障碍者手帳


★☆★ 参加のご連絡 ★☆★

潮田ケアプラザ・山田さん(045-507-2929)

又は、勝木まで。

なお、メンバーの方は参加しない場合でもご連絡下さい。お願いします。


★感染対策について★

コロナウイルスに感染している場合や、37.5℃以の熱がある場合、参加はお控えください。


2025年7月6日日曜日

活動の報告(2025年6月8日)

 今年もお祭りの季節がやってきました。

潮田近辺の町全体が活気に包まれます。

まずは、みんなで見物がてら本町通りを通って、潮田神社に行きました。


神社に着いたら、ますはお参り。

それから、屋台を見て回りました。



ひろくんは輪投げでおもしろいサングラスをゲット!

景ちゃんは輪投げで車の景品をもらいました。

みんな、それぞれに好きなものを買って、ケアプラザに帰って、お昼ごはんにしました。

午後は、ケアプラザの皆さんと一緒にパレードの応援。

椅子を用意してもらい、各町内の山車、お神輿を特等席で見ました。








お祭りの賑わいは本当に楽しいものです。

お神輿の掛け声からたくさんの元気をもらいました!


2025年5月28日水曜日

6月のお知らせ

 あつくなったり、ムシムシしたり、きるものになやんでしまいます。

よるはいがいにひえたりするので、からだをひやさないように きをつけてくださいね。

さて、6がつは うしおだじんじゃのおまつりです。やたいをみてまわったり、おみこしをけんぶつしたり、たのしみです!


6月の予定

☆日にち・・・6月8日(日)

10:00・・・潮田ケアプラザ 集合

潮田神社のお祭りに行きます(屋台巡りなど)

15:00・・・潮田ケアプラザ 解散


☆参加費:1000円

☆帽子や水筒など暑さ対策をお願いします。


★感染対策について★

コロナウイルスに感染している場合や、37.5℃以上の熱がある場合、参加はお控えください。また、活動中はできるだけマスク着用をお願いします。


★☆★ 参加のご連絡 ★☆★

潮田ケアプラザ・山田さん(045-507-2929)

又は、勝木まで。

なお、メンバーの方は参加しない場合でもご連絡下さい。お願いします。




 



活動の報告(2025年5月18日)

 お出かけの季節になってきました。

今月は赤レンガ倉庫に行きました。

桜木町駅の前からスカイキャビンに乗り、赤レンガ倉庫に向かいます!

コスモワールドや日本丸を下に見ながらの空中散歩。

ちょっと先に広がる海も見えました。

高いところから、しかも動きながらの景色を楽しみました。







赤レンガ倉庫に着く手前の広場でキッチンカーを発見。

周りに座れる場所もあるのでここでお昼ご飯となりました。


赤レンガ倉庫周辺ではトライアスロンの大会が開かれていて、マラソンをしている選手の人たちを見ることができました。

そのあと、赤レンガ倉庫にあるカフェに行って、みんなでコーヒーやカヌレを食べたりしながらまったり・・・。のんびり過ごしました。


        

さて、帰りは赤い靴のバスで桜木町駅に向かう計画で予定通りのバスに乗ったのですが・・・

なんと、反対方向のバスに乗っていることに気が付き、慌てて下車。

トライアスロンの大会のためにダイアが変則になっていたのでした!(泣)

桜木町駅にゆうちゃんのお母さんが迎えに来て下さることになっていたので、大騒ぎ。

なんとか落ち合い、鶴見への帰途につきました。

予定に遅れてしまいましたが、どうにか無事に解散。

お迎えのお母さん方には、申し訳ありませんでした。

m(__)m

最後に慌てる場面がありましたが(ごめんなさい💦)、お天気ももってくれて素敵な景色が見れたり、ゆっくりお茶をする時間が持てたり、私としてはみんなと楽しい時間が過ごせました。

ただ、赤レンガに自分の好きなルートで行くことのあるメンバーは、今回みんなで行くコースがいつもと違うので、心配になってしまったようでした。(ごめんね💦)できるだけそういう気持ちには寄り添って、みんなが安心する内容にしたいなぁと反省をしつつ、一生懸命合わせて行動してくれたことに感謝しています。ほんとにいつもありがとう(^^)

また、お出かけしましょうね。



2025年5月6日火曜日

5月のお知らせ

 晴天が続き、外遊びの季節がやってきました!
ということで、今月は外出をしたいと思います。
横浜のゴンドラに乗って赤レンガ倉庫へ行きましょう!

5月の予定
☆日にち:5月18日(日)

☆集合解散
10:00 JR鶴見駅東口改札前 集合
15:00 JR鶴見駅東口改札前 解散

☆内容
桜木町でゴンドラ(YOKOHAMA AIR CABIN)に乗り赤レンガ倉庫に行きます
昼食について: 晴れの場合お弁当を買ってピクニック、雨の場合はお店の予定(お弁当の用意は不要です)
 
☆参加費:1500円
☆持ち物:レジャーシート、水筒、帽子、障碍者手帳

★☆★ 参加のご連絡 ★☆★
潮田ケアプラザ・山田さん(045-507-2929)
又は、勝木(メール、LINE、電話)まで。

2025年4月7日月曜日

4月のお知らせ

暖かくなってきましたね。

桜も咲いて、春めいています。


さて、今月は保護者ミーティングを行います。

今年度もみんなで楽しく活動できるように、大切なお話をお聞きする機会です。


来月は、またみんなで集まりましょう。

楽しみにしています。(^^)



4月の予定

日にち・・・4月19日(日)

場所・・・潮田地域ケアプラザ


10:00~11:30  保護者ミーティング

メンバーの近況、健康状態などをお聞かせください。

また、今後の活動についてご意見をお聞きしたいと思っています。

お忙しいとは存じますが、ご参加よろしくお願いいたします。



★☆★ 参加のご連絡 ★☆★

潮田ケアプラザ・山田さん(045-507-2929

又は勝木まで。願いいたします-4112・FAX有およびLINEまで。

2025年3月26日水曜日

活動の報告(2025年3月15日)

 暖かくなってきました。

例年は3月は年度最後の活動として、少し遠めのお出かけをしたりするのですが、今回は私(えつこ)の足の怪我が完治していないのでボランティアさんから優しい声をいただき、室内での活動とさせていただきました。

本当にありがとうございます。


さて、午前中は映画を見ました。



ドラえもんの「のび太の地球交響楽(シンフォニー)」。

宇宙人の女の子とその仲間たちが守る音楽の殿堂を再生させるために、のび太くん達が伝説の(!)音楽家として手助けします。

そして、実は地球も音楽がなくなる危機にさらされていることを知ったのび太君たちが、音楽のチカラで守ろうするお話です。


ドラちゃんはいいですね♪

ドラえもんを漫画でもテレビでも映画でも親しんだ世代なので、楽しかったです。


お昼ごはんは、本町通りにあるコキーズというペルー料理屋さんに行きました。

ローストチキンが美味しいお店なのですが、ローストチキンのサンドイッチやチャーハンにローストチキンやローストポークがのったボリュームのあるお料理もあります。

飲み物が独特でインカコーラ(黄色い炭酸飲料)やチチャモラダ(紫トウモロコシのジュース)などがあり、私はチチャモラダを飲んでみました。素朴な甘さがお肉料理に合うなぁと思いました。


ケアプラザに戻って、午後はボッチャをしました。

A、B、Cの3チームに分かれて戦いましたが、Cチームが圧勝。




でも、みんな上達していると感じました。ジャックボールにうまく近づけることが多くなっています。(パチパチ!)


スポーツで盛り上がり、今年度の活動を楽しく締めくくることができました。ありがとうございました (^_^)/



2025年3月3日月曜日

3月のお知らせ

 「はるがきた!」とおもうような あたたかいひがあれば、みぞれまじりの さむーいひもあり、へんかのはげしい きせつのかわりめですね。

たいちょうにきをつけて おすごしくださいね。

こんげつは つごうにより しつないでのかつどうにします。


3月の予定


☆日にち・・・3月15日(土)


10:00 潮田ケアプラザ 集合

  午前 室内レクリエーション

※昼食はお弁当などを買ってプラザで食べる予定です。

  午後 ボッチャをします

15:00 潮田ケアプラザ 解散 

      


☆参加費:1000円



★感染対策について★

コロナウイルスに感染している場合や、37.5℃以上の熱がある場合、参加はお控えください。また、活動中はできるだけマスク着用をお願いします。


★☆★ 参加のご連絡 ★☆★

潮田ケアプラザ・山田さん(045-507-2929)

又は、勝木まで。

なお、メンバーの方は参加しない場合でもご連絡下さい。お願いします。


活動の報告(2025年2月15日)

先月は私(えつこ)のケガにより中止とさせていただいたので、今月はリベンジで潮田神社にお散歩に行きました。

私がゆっくりしか歩けないので、みんなが合わせてくれてかなりのんびりなお散歩になってしまいました。(みんな、本当にありがとう~)

さて、その途中で嬉しいハプニングがありました。

ずっと前に参加してくれていたなほみちゃんにばったり会うことができました!

ご家族で地区センターに向かっているところとのこと。いまでは三人のママさんになっています。年賀状のやり取りはしていたのですが、会うのは本当に久しぶりだったので、嬉しかったです!


神社からの帰りに中華料理屋さんに寄って、お昼ごはん。

個室に通してもらい、円卓を囲んでのごはんは中華気分が盛り上がりました。


ケアプラザに戻り、ゲーム大会。

まずは、みんなの好きな「坊主めくり」。

そのあとは、前にもやったことのある「人生ゲーム」をしました。







結果は、ひろくんとふみえさんのペアが一人勝ち。お家を三軒も手に入れました。うらやましい~!

私と景ちゃんのペアは、なぜかルーレットで小さい数しか出せず、やたらと「一回休み」のマスに当たり、のんびりゴール。(もちろんびりです・笑)

あんちゃん曰く「えつこさんの足のケガに合わせてゆっくり進んだんでしょ」

確かに!でも、そんなリンクってあるのかしら??コワいです・・・(^^;)


茶話会みたいなのんびりした集まりでした。

2025年2月5日水曜日

2025年2月のお知らせ

 さむさがきびしくなってきましたね。でも、ふゆらしいすっきりした あおぞらがみられると きもちがよいです。

せんげつはきゅうなおやすみとなり、すみませんでした。こんげつはしきりなおしのようなきもちで うしおだじんじゃまで おさんぽをしようとおもいます。


2月の予定


☆日にち・・・2月15日(土)


10:00 潮田ケアプラザ 集合

  午前 お散歩

※昼食はお弁当などを買ってプラザで食べる予定です。

午後 室内でレクリエーション

15:00 潮田ケアプラザ 解散 

      


☆参加費:1000円


☆寒いと思いますので、帽子やマフラー、手袋など防寒をお願いします。


★感染対策について★

コロナウイルスに感染している場合や、37.5℃以上の熱がある場合、参加はお控えください。また、活動中はできるだけマスク着用をお願いします。


★☆★ 参加のご連絡 ★☆★

潮田ケアプラザ・山田さん(045-507-2929)

又は、勝木まで。

なお、メンバーの方は参加しない場合でもご連絡下さい。お願いします。


 


活動の報告(2025年1月18日)

 今月の活動は都合によりお休みします。

記録のためにこちらに記録します。

2025年1月10日金曜日

2025年1月のお知らせ

 今年もよろしくお願いします。

今年のお正月はお天気がよくて気持ちの良い年明けでしたね。みなさんはどのように過ごしましたか? 

今月はみんなで潮田神社へお参りに行きます。


1月の予定


☆日にち・・・1月18日(土)


10:00 潮田ケアプラザ 集合

  午前 初詣

※昼食はケアプラザ近くの飲食店に行く予定です。

  午後 室内でレクリエーション

15:00 潮田ケアプラザ 解散 

      

☆参加費:1000円


☆寒いと思いますので、帽子やマフラー、手袋など防寒をお願いします。


★感染対策について★

コロナウイルスに感染している場合や、37.5℃以上の熱がある場合、参加はお控えください。また、活動中はできるだけマスク着用をお願いします。


★☆★ 参加のご連絡 ★☆★

潮田ケアプラザ・山田さん(045-507-2929)

又は、勝木まで。

なお、メンバーの方は参加しない場合でもご連絡下さい。お願いします。


2024ランタンフェスタ

 10月の活動で作ったランタンを飾ってもらったので、見てきました。


冬の足早な夕暮れ。

プールを囲むランタンの優しい光に心なごみます。

みんなで作った時間を思いおこしながら、灯りがともったところもいいなぁと写真にパチリ。










じゃりまんでは、いつものように牛乳パックを利用したランタンを作ったのですが、ほかにもペットボトルを利用したものや、芸術的!なものもあり、目にも楽しいです。




             



地元の皆さんの参加でつくられた心温まる光景。




寒さが深まりつつある季節に、温かみのあるランタンの灯りを眺めながら、人のつながりをあらためて感じる時間でした。





活動の報告(2024年12月21日)

 昨年、本当に久しぶりに以前にコロナ以前に近い形で開催できたクリスマス会。

今年も少し気を付けながら、パーティを開きました。

窓を開けたり、個別のお弁当、ケーキではありましたが、前の楽しい思い出がよみがえりました。

午前中は部屋の飾り付けをしました。

折り紙でカラフルな鎖を作ったり、切り紙をしたり、素敵な飾りがたくさんできました。



しかも、あんちゃんが折り紙をうまく使って、クリスマスツリーを作ってくれました。

そこにみんなで作った飾りをつけて、豪華なツリーの完成です!







お昼ご飯は、鶴見駅のシャルで買ってきたお弁当。

デザートは雪だるまの飾りのプリンアラモードを食べました。

クリスマス気分が盛り上がったでしょうか。


午後はまず、絵本の時間。

冬やクリスマスにちなんだお話を私が読みきかせ。

そのあとは、ゲームをしました。

一つ目は、スプーンリレー。

ピンポン玉をスプーンに乗せて運びます。


次は、競馬ゲーム。

おもちゃのお金をみんなに配って、二頭の馬のどちらが勝つか賭けてもらいました。

馬はトイレットペーパーのに乗せたおもちゃやぬいぐるみ。

それをテーブルの端から端まで慎重に引っ張り、速さを競います。

賭け事って、やはり盛り上がります( ´艸`)




ところが、盛り上がった割に配当を比べたら、個人的には差があったものの、チームで合算したら、引き分けでした。平和な結果にほっこりです。

ゲームで騒いだ後は、紙芝居の時間。

紙芝居の中で「トナカイはどっち?」などといった質問が出てくるので、みんなで答えて賑やかな時間が続きます。


さて、最後はプレゼントをもらう時間!

ゲームに勝ったチームからアミダで決めたので、ちょっと時間がかかりましたが、みんなプレゼントをもらいホクホクでした。


今年もみんなで楽しく活動ができて、それを和気あいあいとしたパーティで締めくくることができました。本当にありがとう。