2015年2月2日月曜日

1月の活動(2015年1月19日)

小春日和?と一瞬喜んだら、また寒くなりました。
北風ぴゅーぴゅー、カンタロウがやってきています。

新年初めての活動は、毎年お鍋作りと初詣を行っています。

例年は班に分かれて、それぞれ個性的なお鍋を作っていたのですが、今回は参加人数が少なかったので、班分けができませんでした。

それで、いつもとは少し趣向を変えて、カレーうどんを作ってみました。

またまた炊き出し風のお鍋の登場です。
しかも中身がカレーだけにまさしく炊き出しな感じ・・・。



参加人数が少なめだったので、みんなで作らないと間に合いません。
ほぼ全員が調理室に入り、せっせと材料を切ったりしました。


「いつもとはちょっとちがうのよ」という雰囲気を出したくて、ゆでたうどんはボウルにあけ、かけつゆをお鍋から好きなだけかけるようにしました。


具は長ネギ、大根、ニンジン、白菜、竹の子、豚肉、ウズラの玉子など、味のベースは市販のうどんのつゆとカレールーの甘口で作りました。(辛口が食べられない人がいたのです~)




毎年のお鍋作りを引きずってか、具が鍋っぽいのですが(笑)、「趣向を変えるのも悪くない」と、なかなか好評です。



たくさん食べて、お腹いっぱい(^ ^)


午後は潮田神社にお参りに行きました。




寒かったのですが、お天気が良くてゆっくりお散歩な感じです。

みんなでお参りをして、「今年一年もまた楽しく活動できますように」とお願いしてきました。




プラザの前に出ていた屋台?で今川焼きを買って、おやつに食べました。
寒いところから帰ってきて、ホカホカの今川焼きは美味しいです!



その後で「坊主めくり」をしました。




3時に解散。


寒いし、疲れやすいから、のんびり活動でした。
ボランティアさんが少ないので、無理なく・・・と思っています。


でも、やはり賑やかなだといいな~と思いますので、ボランティアの皆さんのご参加をお待ちしています!よろしくお願いします(^ ^)/ 












2015年1月4日日曜日

1月のお知らせ

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

初詣の帰り道に、雪が降りました。積もりませんでしたが、あられまじりで外は本当に寒かったです!
今年のじゃりまんの日のお天気には恵まれたいものですね。

1月の予定

☆日にち:1月18日(日)

10時:潮田地域ケアプラザ 集合
午前→みんなでお鍋を作ります
午後→ 潮田神社へ初詣
15時:潮田地域ケアプラザ 解散

※エプロンを持っている方は持ってきてください

☆参加費:社会人・メンバー1000円
3歳~大学生500円
3歳未満無料

☆参加のご連絡☆
勝木まで。
なお、メンバーの方は参加しない場合でもご連絡下さい。お願いします。

☆今後の予定☆
2月以降の活動予定日は以下になります。
皆さんの参加をお待ちしています!
2月15日(日)、3月15日(日)

2014年12月25日木曜日

12月の活動 (2014年12月14日)

今月は、みんなが楽しみにしていた クリスマス会 です!

例年は神ノ木ケアプラザの遊友くらぶの皆さんと合同で行っていましたが、今年は先方の事情でご一緒できませんでした。

なので、じゃりまんのみんなだけで、パーティをすることにしました。

午前中は、みんなで部屋の飾り付けをする飾りを作りました。

三つの班に分かれて、壁飾り、クリスマスツリー、卓上飾りをそれぞれ製作しました。

みんな色々と工夫をして、賑やかな飾りが出来上がりました。








部屋の飾り付けができたら、ごちそうを並べて、パーティの始まりです!

お弁当やさんに注文しておいたオードブル、おにぎり、それから ケーキもあります。

いつもは、いくつかの班に分かれてテーブルごとに食べますが、今年はせっかくなのでテーブルを長くつなげて(ハリーポッターの学校の食事みたいに)みんなで食べました。

料理はから揚げ、春巻き、エビフライ、とんかつ、海老とブロッコリーのサラダ、にくじゃが・・・などなどです。男子メンバーは相変わらずよく食べます!




テーブルにも手作りミニツリーが置かれ、クリスマス気分です。(見えますでしょうか)

食事の後は、ケーキ。今回は19人なので、7号(直径21センチ)のケーキ2台をなんとか10個ずつに切り分けました。なかなかの迫力です。


ケーキも平らげたら、午後はゲームをして遊びました。

二つのチームに分かれて得点を競います。三つゲームをしましたが、一番盛り上がったのは「ピンポンコロコロ」。


テーブルの端に大きさの違う箱を取り付け、そこをめがけてピンポン玉を転がします。入れば得点できますが、点は箱の大きさにより、高得点を狙うと入れるのが難しくなります。ピンポン玉を入れるだけと思うなかれです。これが意外と難しくて、入れるほうも応援するほうも結構熱くなりました。味方がうちわであおいで助けたりして大騒ぎ。

結果は②班の勝ちでした。優勝おめでとう!(班は二つだけですが・笑)


しばし盛り上がった後は、淳君の演奏を聞きました。

しみじみと気持ちが休まるひとときです。



演奏の後は、プレゼント交換をしました。持ち寄ったプレゼントに番号を付けて、くじで引いていくようにしました。
みんなは何が当たったのでしょう?ちなみに私はふわふわのお出かけ用ひざ掛けでした。(でも、とても暖かいので家で本を読むときに使っています)

最後に、淳君が持ってきてくれた「おかき」(親戚のお米屋さんが作ったものだそうでカリカリで美味しかったです)をみんなでいただいて、解散となりました。

ツリー、ケーキ、ゲーム、ピアノの演奏、プレゼント・・・みんなで楽しめました!




今年一年を楽しいパーティで締めくくることができて、メンバー、ボランティアさん、保護者の皆様に感謝しています。来年も明るい笑顔にあふれた活動ができますように・・・。


どうぞ良いお年をお迎えください。






2014年11月30日日曜日

12月のお知らせ

こんにちは。少しずつ寒い日が多くなり、
コートが手放せない季節になってきましたね。
もうすぐ楽しみのクリスマスです。
じゃりまんでも今月はクリスマス会を行います。
毎年遊友くらぶと合同で行ってきましたが、
今年は久しぶりにじゃりまんだけでクリスマス会をします。
アットホームな気分で楽しみましょう。


12月の予定
☆日にち・・・12月14日(日)
10:00 潮田地域ケアプラザ 集合
  みんなで楽しくクリスマス会をします。  
15:00 潮田地域ケアプラザ 解散 


☆持ち物:500円相当のプレゼント


☆参加費:社会人・メンバー1000円  
3歳~大学生500円
3歳未満無料


★☆★ 参加のご連絡 ★☆★
勝木まで。なお、メンバーは、参加しない場合でもご連絡下さい。お願いします。


2014年11月26日水曜日

11月の活動(2014年11月16日)

朝晩は寒くなりましたが、昼間はまだまだ外で過ごすのが気持ちの良い季節です。

今月は金沢自然公園でバーベキューをしてきました。

金沢自然公園は山全体が公園になっていて、動物園、散策路、梅園、長い滑り台のある広場・・・といろいろ楽しめるところです。

鶴見からは京急線とバスを乗り継いで1時間くらいです。そんなに遠くはないのですが、バス停からの道が坂道で園内もバーベキュー場まで少し歩きます。それがほど良い運動になり、到着したのは11時半ごろでしたが、みんなすでに「お腹が空いたな~」という感じでした(笑)


さっそく材料を広げて、バーベキューを始めましょう!

勝木(パパ)が先発隊で炭をおこしておき、ボランティアさんも料理が得意な顔ぶれだったので、準備はスムーズに進みました。


まずは、「チーズフォンデュもどき」

鉄板に溶けるチーズをのせ、ワインと水少々を加え、やわらかくします。各自で竹串に好きな具を刺し、溶けたチーズをからめて食べました。
チーズが糸を引くこと、引くこと!始めは伸びたチーズの処理に手間取っていましたが、みんな段々とコツをつかみます。パン、ブロッコリー、ミニトマト、パプリカ、ジャガイモ、かぼちゃ、お魚ソーセージ・・・用意した具はどんどん胃の中へ!



その次は、フランクフルトとステーキ!

炭火で焼いたフランクは皮がパリパリして、美味しかったです。外でみんなで食べるのも楽しい♪

そして、網の上にジュージューと焼けるステーキの豪快な感じが良いです~!

あっという間に完売でした。わーい\(^O^)/


そして、みんなの好きな焼きそば!

どっさりな量にもかかわらず、春乃が焼きそば屋さんみたいに上手に作ってくれました。

鉄板に山盛りの焼きそばが湯気を立てながらジューと出来上がっていくのがワクワクします!

焼きそばも、みんなモリモリ食べました。「具少なめ」は勝木パパのリクエストでしたが、いかがだったかしら?


そして、最後はマシュマロ焼き~。

各自で竹串にマシュマロを刺し、炭火にかざしながら焼きます。中に火が通ると中だけトロリとするので、ここで食べても美味しいのですが、今回はクラッカーにチョコと一緒に挟んで食べました。
食後の甘いものって嬉しいです。


食べた後は、ペアで自由に過ごしました。

散歩をした人、長い滑り台に挑戦した人、挑戦しようと列に並んだけれど、順番が来たら怖くなってできなかった人(!)など、それぞれに時間を過ごしたようです。


以前やったバーベキューは、焼く係の人がみんなの分を焼くので、一人で忙しくなってしまいました。それで、今回はできるだけみんなで自分の分を焼くようなものにしてみました。
ボランティアさんも手際が良い人が揃っていたので、スムーズに楽しく過ごすことができました。

皆さん、ありがとうございました!

お外のご飯も気持ちが良くて、楽しい一日でした(^^)

でも、写真を撮るのを忘れました(ひゃー)
せっかく天気も良くていい風景だったのに・・・。(ごめんなさい)

番外編・・・
この日はなんとボランティアのANちゃんのお誕生日!おめでとう~!!
いくつになったかは・・・内緒です(笑)









2014年11月4日火曜日

11月のおしらせ

駅で紅葉のポスターをよく見るようになりました。朝晩は、肌寒い日が多くなりましたね。
さて、今月のじゃりまんでは晴れたらバーベキューをします。秋晴れの空の下、みんなで楽しみましょう!

11月の予定

☆日にち・・・11月16日(日)

晴れの場合

10:00 京急鶴見駅 改札 集合

  金沢自然公園にてバーベキューをします。
  
16:00 京急鶴見駅 改札 解散 


雨の場合

 10:00 JR鶴見駅東口 集合

   川崎の東芝未来科学館に行きます。

 15:00 JR鶴見駅東口 解散


天気により、解散時間が変わりますのでご注意ください。


☆持ち物:水筒、障害者手帳、帽子、暖かい上着、レジャーシート(晴れの時のみ)

☆参加費:社会人・メンバー1000円  
3歳~大学生500円
3歳未満無料

★☆★ 参加のご連絡 ★☆★
勝木まで。なお、メンバーは、参加しない場合でもご連絡下さい。お願いします。

☆先月の解散時にお知らせしましたが、来月のクリスマス会は1214日(日)です。詳しくは12月のお知らせでご確認ください。よろしくお願いします。


10月の活動(2014年10月19日)

秋晴れの日曜日、横浜みなとみらいにある「オービィ横浜」に行きました。

当初は「ヨコハマ砂の彫刻展」に行く予定でしたが、なんと台風のために展示物が被害を受け、中止に・・・。それで、数日前に色々探して、急遽行き先を変更したのでした。

さて、「オービー横浜」とは2013年にオープンした映像体験ミュージアムです。

地球の自然を大きな画面に映し出された映像で体感するというものですが、映像に合わせて音はもちろん、風や振動が加えられたアトラクションもあり、見る(視覚)だけの体験ではありませんでした。

自然に生きる動物の生態を見るアトラクション、ダイナミックな景色を感じるアトラクション、雪山の寒さを体験するアトラクション、色々な条件のアトラクションは、その場にいるような気持ちで楽しむことができ、とても面白かったです。

館内のゴミ箱にはセンサーが付けてあり、ゴミを捨てるとライオンやゴリラの声がしたり、遊び心のある施設でした。

お昼ご飯は館内のカフェにて。

なんとブルーバーガーという地球をイメージした食べ物が!
じゃりまんでも何人か挑戦しました。

真っ青に着色された肉まんの皮にユーラシア大陸らしきプリントが施されていて、から揚げとレタスがはさんであります。たれの照り焼きソースが合っていて、お味は良かったです。でも、ちょっと見た目がコワい・・・。皮は中まで青いのです。食べた人の口はしばし青色。やや不気味。飲み込んで、食べ終わると直ります。

お昼ご飯の後は、もう少し見学をしてから帰りました。

室内施設なので秋晴れは堪能できませんでした(笑)が、面白い展示に満足でした。


再集合に私(えつこ)が遅れてしまい、鶴見の解散時間が遅れてしまいました。
すみませんでしたm(_ _)m